食欲
明日のご飯に買っておいたおかずを食べられた。
あーん。明日のおかずがなくなったぁ。
出掛けるついでにまとめて買っておいたのに。
それだけ、食欲がわいてるってことで、よしとしよう。
明日も買い出しだー。
明日のご飯に買っておいたおかずを食べられた。
あーん。明日のおかずがなくなったぁ。
出掛けるついでにまとめて買っておいたのに。
それだけ、食欲がわいてるってことで、よしとしよう。
明日も買い出しだー。
かには非常に美味しい食べ物ですが、
人によってはかにかまのほうが美味しいと感じるようです。
かには高級なイメージがありますが、かにかまは非常に手軽に手に入る食品なので、
かにかまは人気です。かにかまを食べていて感じる事はたくさんあります。
まず、食感がかにと同じだということです。かにと食感が同じで、味も似ています。
それでいて安いので、かにかまは人気なのだと思います。
かにを食べるときは茹でてからポン酢につけて食べる事が多いのですが、
かにかまも同じようにポン酢をつけて食べられるので大好きです。
ちなみに本格的なカニをたべるのもいいですよね。
ポン酢をつけて食べるとまさにかにの味がするので、かにかまはすごいなと思います。
カニは日本だけでも1000種類は超えるといわれていますが、そのなかでも「ズワイガニ」と「タラバガニ」はその美味しさ
で人気があります。
どちらのカニも皆様にはおなじみのカニで、一度は食べたことがあるかと思います。ぞんな身近なカニですが、
ズワイガニとタラバガニには決定的な違いがあります。
その違いとは・・・タラバガニは正式にはカニではなく、ヤドカリの仲間ということです。
生物としての分類からいくと、タラバガニは「タラバガニ科」以前に「ヤドカリ下目」に分類されるため、正式にはヤドカリの
仲間なのです。他にもアブラガニやハナサキガニもヤドカリ下目に入るため、タラバガニの仲間に分類されます。
なお味の面からいうと、ズワイガニは甘みが強く、身もしっかりつまっていて、やわらかいといういいとこづくしのカニです。
一方タラバガニはというと、ズワイガニに比べて体も大きくボリューム感もあり、食べごたえがありますが、味が大味なのでそん
なにたくさん食べられません。
今までそんなに考えてカニを見たことはなかったのですが、まさかタラバガニがヤドカリとは・・・今度食べる時はよく観察して
みようと思います。